2024 年 LIVE 終了 12月8日に寄せて

朝から「The Beatles」を聴く D面から 通称 White Album 

少しまぬけなレヴォルーションやポールやジョージの曲も良いが後半がいけない 最後には朝っぱらから「おやすみ」なんて歌われるので気を取り直して好きな B面を聴く うん、サイコー 

火が付いたのでごく初期の一発録音集を聴く カバー曲多い しかし上手いなー 特にベースとドラムス Johnのハーモニカも良い 二人の Vocalも若さからすると出来過ぎと言えよう 

…止まらない 話題を変えよう 

昨日は John Lennonの命日(変わってないぞ話題) やはり聴きたくなって妻と一緒に吞みながら盛り上がる ロックンロールやダブルファンタジー(Plastic Ono Bandは却下)も良いがやはり The Beatles ヤー・ブルーズが素晴らしい Mr.カイトやウォーラス、二枚の超名盤の両ラストナンバーはもはや音楽と芸術の極み ロン毛メガネのジョンも良いがやはり初期のポップロック!な御仁も多かろう 

…止まらない 話題を変えよう 

そして同じく12月8日は忘れてはならない日だ 地獄の一丁目 ごく一部の特権階級の為に三百万人の大和民族が亡くなる事になるのだ 何が防衛だ 

若き福田青年兵が上官に尋ねる

「来たるべき本土決戦になると米兵が東京湾から帝都に迫りくるでしょう すると何十万人の国民が大八車でここ北関東に逃げ走るでしょう その時我らはどうやって敵のいる帝都に下れば良いのでしょうか?」 

上官の答えはこうだ 「引き殺してゆけ!」 

敵の前に国民を殺す国防軍ってなに? 意味ナッシングのマキシマムやん! 

あきれ果てた福田青年兵は生き残った後、大作家になりこの事実を書いて書いて書きまくった 私は違う文献で五回くらい読んだ 戦争屋とその手下なんて所詮そんなもんだ そして戦後首尾よく立ち回って生き残ってしまう超絶な卑怯者も居る 

はい、ミッキー大畠に叫んでいただきましょう「は じ を 知れーーーー!」 

ふーーっ 今日はこの辺にしといたるわ 

開戦の日に、サイパンテニアン陥落の日に、大空襲の日に、8月6日に、9日に、終戦の日に 思って欲しい 思いを込めて欲しい あの戦争になんの感慨もなく生きたくない 何も思ってない同世代も居るだろう 勝手にしやがれ 8/6 8/9 が何の日か分からない居るだろう 分からない君は日本人ではない 

…今日はこの辺にしといたるわ 

イタリアは早々と降参した 賢すぎる バカな戦争に導いたムッソリーニというデブの銅像を引き倒し庶民が集まってハンマーで粉々にぶち壊した なんて素敵なエピソードでしょう! 

さういふ訳で12月8日は戦争に異を唱え、音楽愛を再確認する日なのです 毎日そうですがね 

先日のウーララLIVEの事はまた次回 ではではこの辺で 皆様ごきげんよう Happy Christmas

わが街の桜の木も紅葉

早春にはこうなる 多分同じ木